2016年08月08日

Windows 10 Anniversary Update:動作確認(アプリ編)

どうにもならずに、以前のビルドに戻してアンインストールしたDAEMON Tools Lite以外のアプリの動きをチェック中です。

・PowerDVD 12
今回はうまくいきましたわーい(嬉しい顔)
blu-rayでも普通に再生できます。でもやっぱり少し音飛びするかも。

・Painter12
今回もダメでしたもうやだ〜(悲しい顔)
起動自体が途中で止まるので、前回 Windows 10 にアップグレードした時と同様に、Shiftキーを押しながら起動して、全設定のリセットを試してみました。今回も、この解決方法で問題なく起動できるようになりましたわーい(嬉しい顔)

・Photoshop CS6
今回も問題なく起動できていますわーい(嬉しい顔)

・各種ブラウザ(IE, Edge, FireFox, Opera)
前回、特に報告していませんでしたが、今回も問題なく起動できていますわーい(嬉しい顔)

・Visual Studio 2015
これも、前回特に報告していませんでしたが、今回も問題なく起動できていますわーい(嬉しい顔)
posted by かにょ at 05:14| Comment(0) | Windows10

2016年08月06日

Windows 10 Anniversary Updateその後

以前、Windows 7 から Windows 10 にアップグレードした時に、Alcohol 52%というアプリが動作不可な上、アンインストールもできずにハマったことがありました。
今回、Windows 10 Anniversary Updateを適用したら、今度はDAEMON Tools Liteが同じ状況に陥ってしまいましたもうやだ〜(悲しい顔)

Alcohol 52%の時と同様、上書きインストールやアンインストールなどを試してみましたが、やっぱりダメふらふら
結局「以前のビルドに戻す」でいったん以前のWindows 10 に戻し、その環境でDAEMON Tools Liteをアンインストールしてから、再度Anniversary Updateの適用をする、という手順で解決しました。

でも、今回はこれ以外の問題は無かったので良かったですわーい(嬉しい顔)

あと、長い間OSのアップグレードを使い続けてきたPCなので、だいぶゴミがたまってきていることを実感しました。
とりあえず、PCのバックアップ時に「接続共有」関連のエラーが出てうっとおしいので、必要のないネットワーク設定を削除しようと考えています。ですが、それらは過去のマザーボードやネットワークインターフェース用のものであって、現状画面には表示されない状態ですがく〜(落胆した顔)
どうやって削除するのかをまずは調べることにします・・・ふらふら
posted by かにょ at 16:53| Comment(0) | Windows10

2016年08月05日

Windows 10 Anniversary Update

が配信開始されたと、数日前からニュースサイト等で記事になっていました。
が、「更新プログラムのチェック」を何度クリックしてもリストに表示されず、ダウンロードされる気配もありませんふらふら

変なタイミングで更新処理に入ると対処に困ることがあるので、自分の好きなタイミングで更新したいところです。そこで、方法がないか探ってみました。
どうやら「Windows Update」の画面で「詳細情報」をクリックしたときに表示されるマイクロソフトのサイトにて、手動更新ツール(Windows 10 アップグレード アシスタント)が配布されているとのことです。

update.png

↓ここの「Anniversary Updateを入手する」からダウンロードしました。

DL.png

試しにダウンロードしてみてさっそく実行。

・・・Windows 7 から Windows 10 にアップグレードした時くらいの時間がかかりそうなので、続きはまた後日。
posted by かにょ at 04:49| Comment(0) | Windows10