先日書いたとおり、うちのカーナビ用にmp4を制作してみました。
機種はGorilla CN-GP510VDです。
いろいろ試してみましたが、とりあえず大丈夫そうなので手順をまとめておきます。
今回はmp4動画のエンコードにHandBrakeを使います。
まず最初に「Source」ボタンで、エンコード元の動画データを指定します。
AVIファイルやmp4ファイルなど、単体のファイルを指定する場合は「File」を選択。
DVDに直接焼くことができるようなフォルダ構成に整えてあるなら「Folder」を選択します。
元データの読み込みが終わったら、「Destination」欄で出力先のファイルを指定しておきます。
これで下準備は終わりです。ここからはエンコードの設定を行っていきます。
まずは、画面中央の「Video」タブをクリックして映像のエンコード設定画面を表示させます。
CN-GP510VDで再生可能なmp4データの条件としては、
※ MPEG4(ビデオコーデック)の対応プロファイルはSimple Profile レベル3 までです。
※ H.264(ビデオコーデック)の対応プロファイルは、Baseline Profile レベル2 までです。
とありましたので、これに合わせて設定していきます。
まとめると、以下のようになります。
Video Codec: H.264 (x264)
H.264 Profile: Baseline
H.264 Level: 2.0
またファイルサイズが1GBを超えてはいけないので、動画の再生時間から逆算して「Avg Bitrate (kbps)」の値を指定します。ここでは1,000kbpsのビットレートを指定してあります。
また、音声は特に設定をいじる必要はないと思います。サンプリングレートが48kHzを超えるような元データの場合は、48kHz以下までレートを落とす必要があります。
また音量が小さいなどの場合は、「Gain」の項目等で調節が可能です。
準備ができたら、「Start」ボタンを押します。再生ボタンみたいな形のやつです。
あとはエンコードが終わるのを待つだけです。
また、IntelのQSVが使用できる環境にある人は、「Video Codec」に「H.264 (Intel QSV)」を指定できます。
この場合も、先と同様の設定を施してエンコードを開始します。
設定項目が少ない分、こちらのほうが手軽かもしれません。エンコード自体も早いですし。
2016年07月27日
Gorilla CN-GP510VD向けmp4作成(HandBrake編)
posted by かにょ at 00:12| Comment(0)
| カーナビ
2016年07月26日
カーナビ用のmp4動画作成にトライ
私が車に載せているカーナビは「mp4動画の再生に対応している」とマニュアルには書いてあるのですが、以前手持ちのmp4の動画再生を試してみたら再生できず、そのまま放置していました。
昨日の日記に書いたとおり新しいカーナビの購入を検討しているのですが、カーナビのスペックを調べるうちに色々と細かな条件が記載されているページを見つけました。
いわく、
※ MPEG4(ビデオコーデック)の対応プロファイルはSimple Profile レベル3 までです。
※ H.264(ビデオコーデック)の対応プロファイルは、Baseline Profile レベル2 までです。
といったあたりです。
私の手持ちのmp4はおおむねH.264でエンコードされていますので、作成時に「Baseline」プロファイルで、かつレベル「2」以下が指定されていたのかがポイントになりそうです。
改めていくつかのmp4ファイルを確認してみたところ、「High」もしくは「Main」プロファイルのものばかりでした・・・
とりあえず、改善すべきポイントが見つかったので、手持ちのアプリでのmp4エンコードとカーナビでの再生にトライしてみることにします。
昨日の日記に書いたとおり新しいカーナビの購入を検討しているのですが、カーナビのスペックを調べるうちに色々と細かな条件が記載されているページを見つけました。
いわく、
※ MPEG4(ビデオコーデック)の対応プロファイルはSimple Profile レベル3 までです。
※ H.264(ビデオコーデック)の対応プロファイルは、Baseline Profile レベル2 までです。
といったあたりです。
私の手持ちのmp4はおおむねH.264でエンコードされていますので、作成時に「Baseline」プロファイルで、かつレベル「2」以下が指定されていたのかがポイントになりそうです。
改めていくつかのmp4ファイルを確認してみたところ、「High」もしくは「Main」プロファイルのものばかりでした・・・
とりあえず、改善すべきポイントが見つかったので、手持ちのアプリでのmp4エンコードとカーナビでの再生にトライしてみることにします。
posted by かにょ at 05:41| Comment(0)
| カーナビ