2016年08月18日

野村ホームバンキングその後

野村ホームバンキングの申し込み後しばらく待ってみましたが、特段何の連絡もありません。
あれ、と思って再度リンクをクリックしてみました。

nomura.png

すると、「パスワードを決めてほしい」という感じの画面が出てきました。
・・・そうです、申し込みはまだ終わっていなかったのですふらふら

パスワード等、必要事項を順次入力してようやく利用できるようになりましたわーい(嬉しい顔)
いちおうカードの発行もお願いしたので、それが届いたら本当にすべての申し込み処理が完了、なのですが。
posted by かにょ at 02:29| Comment(0) | 日記

2016年08月14日

カーナビ用m3uファイル・・・その後

以前書いた方法で作成したm3uファイルを使用して、CN-GP510VDで音楽再生を楽しんでいましたわーい(嬉しい顔)

が、なんだか再生される曲の数が減っているような気がします。
気になったので、再び取扱説明書を確認すると「m3uファイルで再生できるのは最大100ファイルまで」と書かれていました・・・もうやだ〜(悲しい顔)

以前作成したバッチファイルを修正して、100行ごとに新しいファイルを生成するようにしようかとも思ったのですが、そもそも複数のm3uファイルを用意してもそれを切り替えるのが面倒でやらない気がします。

そんなわけで、フォルダ単位での全mp3ファイル再生については諦めることにしました・・・ふらふら
posted by かにょ at 11:18| Comment(0) | カーナビ

Windows 10 Anniversary Update:PC編

うちにあるPCや、その他のPCで色々とAnniversary Updateのインストールを実施してみました。

基本的には、過去に一度でもWindows 10が入っていた(無事に動作していた)PCについては大きな問題は起きていません。
以前の記事に書いたように、個々のアプリケーションでは問題が生じているのですが・・・ふらふら

そんな中、意外と手こずったのはタブレット系の端末です。

結構スリープに入る時間が早い端末があって、しかもそれが更新処理途中でも容赦なくスリープに入ってしまうというもうやだ〜(悲しい顔)
それまで基本的にアップグレード実行後は完了まで放置するスタイルで運用していたのですが、これらの端末に遭遇して以降、まずスリープの設定をいじるところから始めるように。勉強になりました。

スリープの設定をいじる前にアップグレードを実施してしまったタブレットについては、危険を承知で強制電源OFFして再起動しましたがく〜(落胆した顔)
再起動後、無事に更新が開始され、今度はスリープに入らなくなったので無事にアップグレードできました。ほっとしましたわーい(嬉しい顔)
posted by かにょ at 00:34| Comment(0) | Windows10

2016年08月11日

Xperia Z3 CompactのAndorid 6.0化

ドコモのXperia Z3 Compact(SO-02G)向けに、Android 6.0へのOSアップデートがようやくリリースされました。長かったです・・・正直もうダメかと思っていましたがく〜(落胆した顔)

以前のソフトウェア更新を実行していなかったせいか、何度か再起動&アプリの再更新が実行されましたが、他のことをしながら待っていたらいつの間にか更新完了していました。

ちなみに、SIMなし・Wi-Fi接続のみの状態でのアップグレードでした。

Screenshot_20160811-125203.png

OSのバージョンは6.0.1になったようです。

この端末はMVNOで使っているので、個人的にはドコモ向けのアプリとかは要らなかったりするのですが、そういうのに限って大量にインストールされていて対処にやたら時間がかかりますふらふら

Screenshot_20160811-125126.png

アンインストールできるものはアンインストールし、停止できるものは全部停止してみたところ、とりあえずスッキリしましたわーい(嬉しい顔)
iコンシェルとか、大昔のMicrosoft Officeのイルカさんくらい邪魔だと思うのですけどたらーっ(汗)
posted by かにょ at 15:09| Comment(0) | Android

2016年08月08日

Windows 10 Anniversary Update:動作確認(アプリ編)

どうにもならずに、以前のビルドに戻してアンインストールしたDAEMON Tools Lite以外のアプリの動きをチェック中です。

・PowerDVD 12
今回はうまくいきましたわーい(嬉しい顔)
blu-rayでも普通に再生できます。でもやっぱり少し音飛びするかも。

・Painter12
今回もダメでしたもうやだ〜(悲しい顔)
起動自体が途中で止まるので、前回 Windows 10 にアップグレードした時と同様に、Shiftキーを押しながら起動して、全設定のリセットを試してみました。今回も、この解決方法で問題なく起動できるようになりましたわーい(嬉しい顔)

・Photoshop CS6
今回も問題なく起動できていますわーい(嬉しい顔)

・各種ブラウザ(IE, Edge, FireFox, Opera)
前回、特に報告していませんでしたが、今回も問題なく起動できていますわーい(嬉しい顔)

・Visual Studio 2015
これも、前回特に報告していませんでしたが、今回も問題なく起動できていますわーい(嬉しい顔)
posted by かにょ at 05:14| Comment(0) | Windows10